2018-09-18

米粉むしぱん

こんにちは、ハルカです

前回に引き続き、米粉のお菓子の話題です。
すっかりはまってしまって、レシピ本は図書館で借りたんですけど、ちゃんと買おうかなぁ。

今回はむしぱん。2日連続で作りました。
モチモチで美味しいし、1つのボウルで作れて楽ちん。

はちみつレモンむしぱん

かぼちゃむしぱん

ちなみにヘルシーなの?かというと、そうでもないと思います。
油も砂糖も加えていますので。
同じ米ならおにぎりの方が健康的だと思います。
消化は蒸しパンの方が早いのかな。

おやつを食べ過ぎな気がします...
今年は食欲の秋、かなぁ。

SMILE

2018-09-16

米粉おやつ

こんにちは、ハルカです

最近米粉で作るおやつにはまっています

「白崎茶会のあたらしいおやつ」という本を参考に色々挑戦中です

この本のレシピは動物性素材を使わないので、ビーガンの人も大丈夫だし、
グルテンフリー(小麦粉を使わない)ので、グルテンアレルギーなどのグルテン関連障害の人でも大丈夫かな?と思います。

大好きなスノーボール!
ホロッとしていてめっちゃ美味しいです。
材料もシンプルで、
米粉・アーモンドプードル・甜菜糖・塩・ココナッツオイル・仕上げ用に粉砂糖
ボウル1つでできて、お手軽なところもいいです。

こちらも米粉のビターチョコレートクッキーに、主にココナッツオイルで作るバニラクリームを挟んだ、オレオみたいなクッキー


そもそも、なんで米粉のお菓子なの?と思われるかもしれないのでさらっとお伝えします。

私は普段から、小麦粉はポストハーベスト(農薬)が気になるので、家では国産のもの、できれば有機栽培のものを買っています。
そのほか、小麦粉に含まれるグルテンは消化が悪くなる、皮膚病の原因、精神病との関係などの悪影響があるというのも、結構有名ですよね。

私はアレルギーはないし小麦粉もたまに食べるけど、体のことを考えて、置き換えられるなら米粉にしたいな、というくらいの気持ちです。
餃子の皮も、米粉のものが販売されていますし、選べるなら米粉を選択しています。

7年前くらい?に数ヶ月だけオーストラリアに住んでいた頃、すでにグルテンフリーは一般に知られている言葉でした。その頃の日本ではほとんど聞かなかったかな?
ベジタリアン対応なども、最近は増えてきましたけど、当時はほとんどないというか、日本では完全にマイノリティーでした。
ネットで世界と繋がっていても、英語圏とは時差があるような気がしますね。

SMILE

2018-09-03

サンシャイン

こんにちは、ハルカです

オーダーいただいた、サンシャインです。
ありがとうございます。
保温が終わって、ひとまず保温箱から出したところ。


このしっかりしたオレンジ色って、元気が出ます。

サンシャインだけ、ミントベースはそのままに、配合するエッセンシャルオイルをいつも変えています。
今回はジュニパー、シダーウッドアトラスをチョイス。

ジュニパーは最近気に入っているエッセンシャルオイルで、肩こりのマッサージをする時にベースオイルと一緒に使うと、効いていると感じます。

SMILE

2018-08-20

ストックたち

こんにちは、ハルカです

近頃よく石けん作ってるの?と聞かれますので、ここでお答えしたいと思います。

はい、作ってます!作り始めて9年かな。来年で10年!おぉー。私は飽きっぽいんですけど石けんは続いてます。

使い心地がすごく気に入っているものばかりなので、もう何年も、髪と顔と体を洗うのに自分で作った石けん以外使っていませんし、キッチンでも廃油で作ったエコソープを使っています。キッチンでは市販のものと使い分けて使用しています。

オーダーでお作りもしているし、もちろん自分のためにも作っています。
今、手元にあるのはこの5種類



シアハーブ 800

豆乳 600

ラベンダー 600

サンシャイン 600
麻炭 400


ストック(8月21日現在)


シアハーブ 16個
豆乳 10個
ラベンダー 10個
麻炭 12個

しっとりタイプは、シアハーブ、豆乳、ラベンダーの順かな?
さっぱりした気分になるのは、サンシャイン、麻炭

ご参考まで、製作した時の記事のリンクをそれぞれ貼っておきました。
ご注文は、orderのページをご覧になってください(^^)


SMILE



2018-08-18

クレイファンデーション づくり

こんにちは、ハルカです

先日、クレイファンデーション作りのワークショップに参加してきました。
(友人に誘ってもらって行ったのですが、先生のSNSとかHPの情報が一切テキストなどにも載っていなくて、ご紹介できず、すみません。帰ってきてから気づきました…)

クレイとは天然の粘土のことで、ミネラルなどの違いで白、赤、緑など色も様々。色別の特徴や効果などの座学や、手首にクレイを水となじませたものを塗布するクレイパックの体験と、ファンデーション作り。

色白さん向けとナチュラルさん向けの2種類レシピを用意してくださっていました。
私は今年焼けていますけど、色白さん向けで作ってみました。


パウダーファンデーション(お粉)の方は材料を混ぜるだけ。

クリームファンデーションは、粉系の材料を混ぜた後にオイルと水分、天然の防腐剤などを加えて撹拌するだけ。乳化剤となる合成界面活性剤はナシ。


習った人の中には分離しちゃう人もいて、先生にも理由はわからなかったんですけど、そういうこともあるんだなっと、お勉強になりました。


これで約1ヶ月分だそうです。
クリームファンデーションの方は、要冷蔵。

これ、使って見るとすごく良かったです。
クリームファンデーションだけだとべとつくしカバー力も足りないので、お粉も一緒じゃないと使いにくいと思うんですけど、仕上がりは良い感じ。
お粉は私としてはいつもより多めにつけている感じですが、厚塗りでもなく、軽い付け心地です。

さっそく、暑い日にこれでお化粧して、(下地はアムリターラを使いました)自転車でスーパーへお買い物。1時間後帰ってきた結果、化粧崩れなし。メガネをしていたので、その部分はよれてたんですけど、その点は他のファンデーションでも一緒です。
夜までつけていてテカることもなく、アレルギー的な炎症もありませんでした。

正直、侮っていたんですけど、アムリターラのファンデーションよりいいかもしれない…(買ったところなのに〜。)色もアムリターラより白くてあってるんですよね。手作りは自分で調整できるのもいいところだなぁ。
ただ、クレイ以外の粉で、酸化チタンと酸化亜鉛も入れたんですが、これがちゃんとコーティングされているものなのかどうか、ナノ粒子ではないのかどうかが聞けず…

※酸化チタンは紫外線を浴びると活性酸素を発生させ、肌を老化させますのでコーティングは必須と考えています。
※粒子が細かいと仕上がりが良くなる反面、経皮吸収してしまう恐れが。100ナノm以下、特に50ナノm以下は避けたい。(ちなみにインフルエンザウイルスは80ナノくらいだそう。)

先生はマンディムーンさんで材料の一部は購入されたそうで、酸化チタンを調べて見るとルチル型となっているのでコーティングはされていそう。粒子の細かさはわからないですね。微粒子のものとそうでないものがあるので、粒子の大きい方を選んだ方が無難かなぁ。

チークも自分で作れるんじゃないかなぁという気がしてきました。笑
石けんは作ってもメイクは買う楽しみにしたいと思ってたんですけど、ファンデーションは手作りに移行しちゃうかも、です。

SMILE

2018-08-16

着古した服をリサイクル

こんにちは、ハルカです

youtubeを見るのが好きで、最近ハマっているのがお片づけ系channelのy.life styleさん
(リンクはアメブロです。youtubeへ移動できます)スッキリ片付いたお家、見てて気持ち良いです。
y.life styleさんの動画を見たあと、影響されて掃除し始めることもしばしば。笑
なかなかうちもこうスッキリとはいかないんですけど、暮らしやすいようにしたいので、少しずつやってみています。

で、クローゼットの片付けを少ししました。
着古した服、私は小さく切ってキッチンに置いています。
油汚れやソース類のたくさん付いたお皿をひとまず拭くための布にします。


ヤフオクなどで売れるかな?という服は出品したりもします。
気に入って着てくださる方がいたら、その方が服にとっても良い気がするし、私はちょっとしたお小遣いになるし。
ヤフオクはスマホのアプリからだと、プレミアム登録しなくても出品できるようになったので、アプリで利用しています。

SMILE

2018-08-11

シアハーブ できあがり

こんにちは、ハルカです

シアハーブが出来上がりました。限定15個です。

シアハーブは、まずオイルにドライのラベンダーとローズマリーを浸けます
これでオイルで抽出できる成分を獲得。
次に、仕込み水にドライのラベンダーとローズマリーのハーブティーを作り、水溶性の成分を抽出します。
そしてラベンダーとローズマリーのエッセンシャルオイルで香りづけします。
つまり、3段仕込み!
石けんを作る過程で、オイルとハーブティーの香りはほとんど消えるはずなんですが、エッセンシャルオイルだけで香り付けするよりぐっと奥行きのある香りです。

シアバターは、アフリカのサバンナに育つシアの木から採れる保湿性の高い植物性バターです。
太陽のさんさんと降り注ぐ土地で使われているこのバター、現地の人は日焼け前にも後にも塗ってケアしているそう。
私は今年の夏、焼けちゃったので早速ケアしていきたいと思います!


SMILE

2018-08-10

NEWアイシャドウ

こんにちは、ハルカです

先日購入したアムリターラのアイカラーです。
お肌に優しい=発色しなさそう という思い込みがありましたが、そんなことはありませんでした。
お肌が乾燥しているとなんでも発色しづらいものですが、こちらはパウダーなんだけど、しっとりとした質感。ホホバオイルとココナッツオイルにアロエを漬け込んだものを使用しているそう。しっとりしているので、ノリがいいです。でもオイリーになるわけじゃないので、二重の幅のところに溜まらず良い感じ。
カラーを指で取ると、きめ細やかくて触り心地が気持ち良いです。笑

発色はこんな感じ。
シンフォニックローズアイカラー シャイニーベージュ

私の場合、中間の色と右の濃い色を混ぜて二重幅の目尻側にのせて、左の明るい色でシャドウと眉の間をぼかすようにのせて、目頭、眉の下にもつけます。

右の濃い色は、眉のパウダー代わりに使うと目元との統一感が出てまとまります。

今まではオレンジ系のシャドウとゴールド系のシャドウでメイクをしていて(MIMCのデュオアイシャドウ、24hのハイライトに入っていた色なんですけど、どちらも今は廃盤色です)明るめだったので、スタンダードなブラウンメイクは久しぶり。
大人っぽく落ち着いた雰囲気になります。

アムリターラにはもう1色、ブライトコーラルという赤系のシャドウパレットもあるので、こちらはもうちょっと秋が深まってから購入したいです(^^)

もっと単色カラーが増えて欲しいなぁ。厳選素材だから難しいんでしょうか。ハイライトになりそうなシャンパンベージュ、黄色系ゴールド、アイラインに使えそうな濃いブラウンがあるといいなぁ。

SMILE

2018-08-09

本命コスメブランド

こんにちは、ハルカです

メイクアップコスメを一気に変えてみました。
前から気になっていた、amritara(アムリターラ) で揃えてみました。
全部同じブランドで揃えることって、今までしたことなかったかも。
アムリターラのコスメの成分がとってもシンプルで感動しちゃいまして、これはもう買い!と思ってまとめ買い!

買ったコスメだけでメイクしてみたのがこちら

感想を簡単にいうと、とっても軽いつけ心地と、テクスチャーが気持ちよくて使い心地がすごく良かったです。
(アイブロウは販売がないのでMIMCのペンシルと、下記のアイカラーの濃い色を使って描き、マスカラはフィルムタイプのものを使いました)


購入したのはこちら

オールライトサンスクリーンクリームSPF19PA+
 下地に使います。日焼け止め効果があるのが嬉しいです。

アスタラディエンスクリームのミニサイズ
 アムリターラとはいえ市販の基礎化粧品はまだ抵抗があるので、買う気は無かったんですけど販売員さんの熱いおすすめに流されて、笑。トライヤルサイズを購入してみました。今の所肌荒れはしてません。

今回、パウダリーファンデーションが個人的に衝撃でした。
ひと昔前っぽい古い顔になりそうというか、パウダリーファンデーションは使わず嫌いだったんですけど、とってもいい!さらっとするけど馴染むし、変にツヤも出なくて家族にも好評。最初はクリームファンデを買うつもりだったんですけど、販売員さんが私にはパウダリーがオススメと言ってくれたので、内心えーっと思いながらもつけてもらって、これならOK!と納得して買いました。

シンフォニックローズアイカラー シャイニーベージュ
パウダリーファンデーション ベリーライトオークル
グレイシャスクランベリーチーク アプリコット



ローズアミュレットルージュ R1ナチュラルレッド


一気にメイクを変えると、雰囲気が変わるみたいで何人かの友達が気づいてくれました。これは私にとって意外で、普通のブラウンメイクをいつも通り、使っているものだけ変えただけなんですけど。ブランドでメイクって変わるもんなんだなと思いました。

アムリターラ代表の勝田さんの著書を何冊か読んでみました。こだわりがスゴイ人なんだけど飄々とした雰囲気で素敵な人、内容も整理されていてすっと頭に入ってきます。私のオススメは「ナチュラル・アンチエイジングきれいを保つ60の習慣」二見書房

SMILE

2018-08-07

ファンデーションに入っているもの

こんにちは、ハルカです

今日はファンデーションに何が入っているのか調べてみました。
オーガニックコスメ店で購入した、クリーム状のファンデーションです。


クリームファンデーションA

石油系界面活性剤、鉱物油、タール系色素、合成香料、パラベン、シリコン、紫外線吸収剤、ナノ粒子 不使用 との表記あり
(特定しないために何個か成分名を消しています。)

界面活性剤 防腐剤

水、オリーブ果実油、
プロパンジオール(植物由来のグリコール、保湿や抗菌、溶剤にもなる)、
イソステアリン酸エチル(植物由来のエモリエント)、
スクワラン、グリセリン、野菜油、
水添ナタネ油アルコール(乳化安定、菜種油を水素添加して安定させたもの)、
ミリスチン酸ポリグリセリル−10
セスキイソステアリン酸ソルビタン
ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル(植物性エモリエント、成分を均等に分散させる分散剤)、
ホホバ種子油、ヒポファエラムノイデス果実油、
キサントフィル(カロテノイド由来の黄色)、
プルケネチアボルビリス種子油、ゼニアオイ花エキス、ダマスクバラ花油、センチフォリアバラ花油、パルマローザ油、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、セイヨウネズ果実油、グレープフルーツ果皮油、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、シロキクラゲ多糖体、アラビアゴム、
キサンタンガム(とうもろこしなどのデンプンを細菌で発酵させた増粘剤)、
パルミチン酸デキストリン(増粘剤、分散剤)、
カプリン酸ポリグリセリル−3
水添レシチン
アニス酸(保存料)、アニス酸Na(保存料)、
スクロース(砂糖の主成分、保湿かな)、
タピオカデンプン、クエン酸、
BG(保湿剤、防腐剤、抽出剤)、
+/−)酸化チタン、酸化鉄、マイカ、シリカ、
ラウロイルリシン(合成成分、メイク崩れを防ぐ。撥水性がある)、
水酸化Al、
アルミナ(アルミニウム。酸化チタンのコーティング剤なのかな)、
ステアリン酸(植物性脂肪酸、酸化チタンのコーティングに使用するとノリがよくなるらしい)、ステアリン酸Mg(ダマを防ぐ効果)


石油系の合成界面活性剤を使っていないとのことなので、植物性の界面活性剤ですね。調べていると同じ表記でも合成のものと植物性のものがあるとか書いてあるのもあって、この表記のものなら植物性とは言いきれなさそう(植物性でも入っていて欲しいわけじゃないんですけどね。)この中で一番ナチュラルな乳化成分は水添レシチン。大豆由来のものです。

BGはブチレングリコールと読む、石油由来?サトウキビ由来?の多価アルコール類。ベースにもなるし、植物性の〜エキスの抽出に使われることもある。この製品でみてみると、表記が最後のあたりということは使用量が少ないので、保湿やベース材ではなく、抽出剤として使い、キャリーオーバーの成分で表記されているっぽいです。
ちなみにBGと水と植物を漬けるとエキスが出て、そのBG水溶液が原料になるんだそう。

調べもれがあるかもですけど、合成ポリマーなしで界面活性剤4種類、アニスっていうのはハーブのフェンネルのことみたいで、防腐剤も天然由来なんじゃないかなぁと思われます。

なんとなく気になるのは、「野菜油」なんかこれ、カタカナの成分じゃないけどザックリしてませんか?笑

前回の日焼け止めと比べると、とりあえずホッとする成分でした。笑

調べていると、色々気になることが出てきてはいるんですけど、そのことはまた別の機会にまとめてみたいです。
成分調査2回目、すごいなぁと思ったのは、オイルを変化させたり成分を抽出したり、色々な作用を持たせることができるんだなぁと知ったこと。石油も色々変化させているわけだし、同じようなことをしているのかしら??その辺はよくわからないので、何かわかったら書きます。


SMILE

2018-08-05

白梅干し

こんにちは、ハルカです

梅干し、去年はできなかったんですけど、今年は3キロつけました。
なかなかいい赤紫蘇が手に入れられなくてモタモタしているうちに、土用もすぎちゃう!(今年は7月20日〜8月6日)

干さなきゃ〜


というわけで今年は白梅干しになりました。
大粒の南高梅、めっちゃやらかくて美味しそうです(^^)

SMILE

2018-08-02

日焼け止め には何が入っているんだろう

こんにちは、ハルカです

朝の洗顔は、夏は水洗いのみ、またはTゾーンがオイリーなのでそこだけ石けん洗顔。冬は水洗いのみのことが多いです。
基礎化粧品でお肌を潤した後、私の場合まず塗るのは軽いメイクの日は日焼け止めか、ちゃんとメイクをするならSPFの入ったBBクリーム系のファンデーションです。

実は日焼け止めにそこまでこだわりがありませんでした。
オーガニック系のお店で買ってみたので、ここはひとつ成分を調べてみようと思って書き出してみました。


日焼け止めA
シリコン、紫外線吸収剤、鉱物油、合成香料、合成着色料、パラベン フリー
との説明あり。
(特定しないよう成分を2つ消しています)

合成界面活性剤 防腐剤  合成ポリマー

・水
・DPG(合成保湿剤?)
・酸化チタン
・トリカプリル酸グリセル(植物性油剤)
イソステアリン酸エチル
・ジカプリン酸PG(油らしい。原料不明)
・グリセリン
ステアリン酸ソルビタン
ぺンチレングリコール(合成防腐剤)
イソステアリン酸PEG-20
・水酸化AI(水酸化アルミニウムのこと。合成の白い粉末)
ヒドロキシプロピルデンプンリン酸
・酸化亜鉛(紫外線散乱剤)
ステアロイルグルタミン酸2Na(原料不明)
・ベヘニルアルコール(植物性アルコールで乳化剤)
オクテニルコハク酸デンプンAI(植物性かも?)
(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー(ジェルっぽくする成分らしい)
・ブタノール(溶剤)
ステアレス−2
イソステアリルグリセル(たぶん)
・トコフェロール(ビタミンE)
・水酸化Ca(消石灰のことらしい)
フェノキシエタノール(合成防腐剤)

成分を検索して、1つの成分につき2、3くらいのHPを参照して調べてみました。
よくわからなかったものもいくつか。すみません。

調べてみて正直な今の気持ちは、
合成界面活性剤の塊やん。。。この中で自然っぽい成分の少ないこと…
お店の雰囲気で選んでしまったー。

うーん。合成界面活性剤は、植物由来なのかな?というものが多かったのが救いでしょうか。とはいえ合成界面活性剤は、石油由来でも植物由来でもお肌の力を緩め、ダメージを受けやすくしてしまう恐れがあり、嬉しくない成分。種類が多いほど気になります。
フェノキシエタノールは体内に入ると毒性もあるので普段から避けているんですが、さっと成分を見たときに何かのシールが貼ってあって(テスターも、商品も)見えなかったんです。

夏も半分終わったような感じですが、日焼け止め探しは続きます!

SMILE

2018-07-30

続 美肌のひみつ

こんにちは、ハルカです

アンチエイジング宣言!をブログのトップに書いてみました。
そろそろやばい、かも。という思いで、自分に言い聞かせるためにも宣言してみました。笑 

この夏、日焼けしちゃいまいた。


でもどうしたらいいんでしょう??
ここで2つ、私の聞いたお話をご紹介します。


もうすぐ3年になるお茶のお稽古で、たまに80代の先輩3人のお稽古にお邪魔させてもらうことがあります。とっても楽しい先輩で、お稽古中ずっとおしゃべり。笑
たまたま化粧品のお話になって、全員、口を揃えておっしゃることには「何もしていないという人の方が肌が綺麗」だというのです。
何もしていないと言うか、アロエで作った化粧水とソンバーユのようにシンプルなものでケアしている人ということみたいです。


私は昔デパートコスメが好きでしたが、肌荒れにより使わなくなりました。オーガニックコスメに切り替える時に、フリーのビューティーアドバイザーさんに相談して、メイクレッスンとオーガニックコスメについて少し教えてもらったことがあります。
デパコスの美容部員さんを10年経てフリーになったとのことですが、何もしていない人の方が肌が綺麗、とおっしゃっていました。

先輩の経験、デパコスの現場を見てきた人のお話を聞いて、何もしていない方がいいみたい。シンプルなケアが良い。ということがわかりました。


で、私も数年前からシンプルケアにしています。
以前書いたブログの、美肌のひみつ にも書いた通り、2010年(約8年前)から基礎化粧品は手作りしています。
コスメは、2013年の秋頃(約5年前)からコスメキッチンなどのオーガニック系のコスメを扱っているお店で売っているものを使用しています。
自作石けんでメイクオフしたいので、専用のクレンジングが必要ないものを選んできました。
今使っているものたちです。
これプラス、エッセンシャルオイルでバリエーションを楽しんでいます。

基礎化粧品はかなりシンプル。
精製水、植物性グリセリン、尿素、マカダミアナッツオイル
でも、乾燥とかハリとか気になります。たまに肌がきれいとは言われますが、このままでいいような気もしないのです。


これからトライしていきたいのは、
何をシンプルにして、何を足すべきなのか?

ガチガチにはなりたくないけど、自分がさらに納得できるものを探していきたいと思っています。

SMILE

2018-07-28

アロマフットバス

こんにちは、ハルカです

お風呂の入り口に低めの椅子を置いて、小さな洗面器でアロマフットバス

ケトルで沸かしたお湯をちょいちょい足しながらゆっくりスマホタイム。笑
今回のアロマオイルはシダーウッドアトラス。むくみへの効果や殺菌作用も期待できます。


家ではタンクトップと膝丈のパンツという気の抜けた格好なんですが、フットバスをしてみて…

夏でも冷えてる!!

すごく暑い日の昼間にしてみたんですけど、足首まで浸かりたくなりました。

たまにはかかとのケアとか、オイルをすり込んでみたり、甘皮を押し上げて処理したり。
ゴールドのネイルを塗って終わり。
ほんの15分〜20分くらいですが気分転換になりました。

SMILE

2018-07-17

おうちでカフェ気分

こんにちは、ハルカです

激暑の3連休の日曜日、夫婦でひっそりイベントをしました。

その名も いちにちカフェ
友人たちを誘って、お家でカフェのようなことをしました。

コーヒー好きな彼と、お抹茶好きな私。
飲み方が似ているので、それぞれストレート、ラテ、アフォガードのバリエーションと、わらび餅を用意しました。

お家イベント、楽しかった〜!

手書きの看板は彼の役割



harukalaboも展示しました

2018-07-10

思い出の手づくり リップバーム

こんにちは、ハルカです。

いつも手作りしているリップバーム。

今回は思い出のレシピを本棚から出してきました。


19歳、学校の春休みを最大限に利用してニュージーランドに行った時のこと。同じホームステイ先にいた日本人の女性に誘われて行った、アロマ教室で習ったレシピです。
近頃唇が荒れがちだったのですが、使い心地が良かったこのレシピを不意に思い出して作ってみました。
ミツロウは蒜山で買ってきたニホンミツバチのミツロウ、シアバターとスイートアーモンドオイルなど家にあるもので作りました。
唇の状態も良好です^^

そのアロマ教室ではアロマバス、クレイパック、ハンドマッサージなどを習ってとっても気持ちよかったなぁ。
レシピを見て、久しぶりにやりたくなりました。

SMILE

2018-07-08

手作り石けんの良さ

こんにちは、ハルカです

今日は改めて、手作り石けんの良さをお伝えしたいと思って、まとめてみました。



1番は、成分が明確なこと
harukalaboで使用するオイルは植物性のみ。開封後はなるべく早く使用することにしています。もちろん、余分な(防腐剤などの)成分は無添加です。
石けんは界面活性剤ですが、肌のバリアを壊すほどの力はありません。アルカリ性ですが、肌の酸で中和されるので、洗い流すぶんには安全性が高い、歴史ある洗浄成分です。
で、実は、石けんに使うオイルは少し肌に残ります。なので何で作られているかが重要です。酸化しやすいオイルはいいオイルといえず、使いません。
また、なるべく食用グレードまたは化粧グレードのオイルを使います。
主に使用しているオイルについて解説します。

◯オリーブオイル
酸化しにくいオレイン酸主体、しっとりとした使い心地だけれど、泡立ちにくくて溶けやすい。
◯ココナッツオイル
酸化しにくい飽和脂肪酸、豊かな泡立ちで摩擦ダメージを軽減してくれます。
◯パームオイル
酸化しにくい飽和脂肪酸、石けんの硬さを出し、溶け崩れをしにくくしてくれます。
(レッドパームオイルは、パームオイルを精製する前段階のオイル。オレンジ色なのは、天然のβカロテンの色です)
◯キャスターオイル
酸化しにくいオイル、粘性があり大きな保湿力と豊かな泡立ちを支えてくれます。
◯その他
豆乳に使用しているスイートアーモンドオイルや、シアハーブに使用しているシアバターはそれぞれ酸化しにくく、一般にも保湿や美容成分として有名なものです。

次に、製法
コールドプロセスという、低温で作る方法です。低温で作ることでオイルの酸化をなるべくさせません。
釜炊き法という、高温で作り、早く使い始めることができる製法もありますが、油は高温になると酸化しやすくなってしまいますのでharukalaboでは採用していません。

グリセリンが含まれていること
オイルとアルカリが反応すると、石けんとグリセリンができます。
グリセリンは、化粧水などの主な保湿成分。ひびわれの薬としても使われるやさしい保湿剤です。また、油脂性の汚れも水溶性の汚れも落とす、洗浄剤でもあります。

天然成分でカスタマイズ
これは作る楽しみでもあり手作りの醍醐味といえそうです。
安全な作られ方のエッセンシャルオイルで香り付けしたり、ドライハーブをオイルに漬けて成分を抽出して色や効能を期待したりします。
天然のクレイや炭などで洗浄力や浄化力を高めること。色付けしてデザインを楽しむこともできます。
ハチミツや黒蜜などの糖分は保湿成分です。


主成分のオイルで、石けんの良さが決まります。配合や作り方には知識、センスやテクニックが入りますが、やっぱり手作り石けんの良さはシンプルな素材、だと思います。

SMILE

2018-07-06

梅干しと梅ジャム

こんにちは、ハルカです

梅シロップに引き続き、梅干し作り。
梅干し用の梅は、みっちゃんの梅で購入した、減農薬のものです。
あくを抜くため、いったん梅を水につけたところ。
透明な膜に覆われたように見える出会い水。毎年ハッとします。



そしてこちらは梅シロップに使った梅をシロップから取り出して作った梅ジャム。タネを取って、フードプロセッサーでペースト状にしてから…水、砂糖、レモン汁を足して煮詰めました。
大きめの瓶1個分できました!
これを炭酸で割って飲むとか、マフィンを焼く時に混ぜたり、スパイスカレーの隠し味に使ったりしようかなぁと思っています。



SMILE

2018-06-29

リキッドソープ

こんにちは、ハルカです

リキッドソープのもとをつくりました。
重さで3倍くらいに薄めて使います。

私の作るリキッドソープはとろみがないので、泡で出てくるポンプ式のボトルに入れて使います。

紫根で色付けしたオリーブオイルを少し使ったので、薄く色付きです。


もちろん頭から洗える仕様にしてありますが、私はハンドソープとして使っています。
手を洗うのはさっさとしたいので、ハンドソープだけは固形石けんよりリキッド、しかも泡で出てきてくれるのが好きです。泡で出すようにすると長持ちする気がします。

朝の洗顔は水で流すだけなのですが、なんとなく洗顔したい時はこのリキッドソープで洗っています。用途ごとに色々分けない方が、シンプルだし片付くし、中身の正体がわかっているから安心安全な気持ちで使えます(^^)

SMILE

2018-06-26

梅シロップとレモンシロップ

こんにちは、ハルカです

梅雨時期とはつまり、梅仕事シーズン!
梅とお味噌は漬けはじめて4、5年目。梅は漬ける前の香りがとっても良いので毎年楽しみです。
とはいえ、1家族分しか作りませんので、ちょっとしか作りません。

とりあえず梅シロップ用に青梅1キロ漬けました。
ついでに国産レモンをスーパーの産直コーナーで見つけたので、レモンシロップも同時に漬けました。



これだけあれば十分です(^^)
水割り、ソーダ割り、酎ハイにしたり、エキスの出た身の部分はジャムにしたりおかし作りに使います〜


あとは梅干し3キロつける予定です!

SMILE

2018-06-22

ピーコック スワール

こんにちは、ハルカです。

デザイン石けんを製作するのに、石けんではハンガーとか、割り箸を使う人が多いです。
今回はピーコックスワールのために、デザイン石けんのための道具を作ってみました。

amazonの段ボールに、竹串を6本刺して、段ボールを布バムテープで補強。
竹串の固定と洗った時に段ボールに水がしみ込まないようにするために、グルーガンで竹串の根元を固めました。
幅は型に合わせて、長さは竹串の長さを作りたい高さより長めにすればOKです。


そして早速作ったのがこちら
麻炭でモノトーンのカラーリングです。

保温する前の状態。


保温後、カット完了!
断面によって少しずつ違います(^^)


いつもとカットする方向が違うので、ちょっと大きめサイズになりました。
こちらは7月中旬に出来上がりです。

SMILE

2018-06-15

甲山

こんにちは、ハルカです

梅雨入り前に山登り。
甲山は神呪寺の駐車場から何回か登ったことがあります。
20分あれば草履でも登れるようなお手軽コースです。

今回は阪急電車仁川駅から甲山山頂を目指して、神呪寺へ降りて門戸厄神駅まで歩きました。山頂でのコーヒータイム込みで約4時間。


途中ちらほら現れる、紫陽花がほぼ満開でしたよ。


14時くらいから歩き始めたので気温が上がっていていつもより疲れました。
駅からしばらく、木陰のない道ですし。
お抹茶を切らしていたので泣く泣くコーヒーでしたけど、甲山の頂上で野点したいなぁ。

SMILE

2018-06-08

ヘーゼルナッツの石けん

こんにちは、ハルカです

これはヘーゼルナッツオイル100パーセントで作った、ご褒美石けん。
美容オイルとしても使われるオイルで、
お風呂上がりの顔体の保湿や手の保湿用に使ったりします。
手はハンドクリームを塗って、食器や調理器具を触るのがなんとなく好きではなくて、オイルは種類によってはさっと浸透してさらりとなりますし、知らず知らず口に入るようなことがあっても安心な気持ちになるので家ではそうしています。
他にもマカダミアナッツオイル、スイートアーモンドオイルなどいろいろ試しています。

(ヘーゼルナッツそのものの効能は詳しく書いてあるページを見つけたので、リンクを貼っておきます。)


ナッツのオイルは、高級品ですが、それなりの価値があります。
気持ち良い泡立ちに滑らかな感触…

おそらく、手作りしない限り、ほとんど手に入れることができないと思います。
売っているところを見たことがありませんし、もし見つけることができても、ものすごく高いと思います。
今回はたくさん作らず、4つ分だけ作りました。
量が少ないと気泡が入りやすくて、気泡が目立ってしまいました(^^;


これは6週間ほど乾燥させます。
はぁ。待ち遠しいです。笑

SMILE

2018-06-05

氷ノ山

こんにちは、ハルカです。

先日は趣味の山登りで、氷ノ山に登ってきました。
兵庫県と鳥取県の県境にあり、冬はスキー場です。
自然道が多く、人気の山でたくさんのハイカーさんで賑わっていました。

1510mあって、660mくらいのところから登り始めます。
登りは標準タイムとほぼ同じ3時間半
下りは3時間くらい。ただ、登りとは違うルートで帰ったので、下山してから駐車場までプラス40分歩きました。


登りはじめに現れる滝


山頂の景色


長く伸びている根っこ


天然記念物のドウダンツツジ
街路樹のツツジをイメージしていたのですが、鈴蘭に近い雰囲気のお花で可愛らしかったです。


下山後の記念撮影!しばらく筋肉痛です。笑

SMILE

2018-06-01

ハーブのオイル漬け

こんにちは、ハルカです

シアハーブのためのオイルは、前もってドライのラベンダーとローズマリーを混ぜて、香りと成分をオイルに溶け込ませておきます。

エッセンシャルオイルだけで香りづけするよりも、奥行きのある香りになります。



シアハーブは保湿力のあるシアバターをたっぷり使うので、冬向きなんですけれども…なんだか花粉やpm...なんかで乾燥しちゃうのか、なんとなく作りたい気分になりました。
これから梅雨がやってくるので、出来上がりの頃にはお外はしっとり、ですけど。笑
まぁ、まぁ、美の基本は保湿ですし!
夏の間にしっかり乾燥させて、冬の楽しみにもしましょう。

SMILE

2018-05-25

再現不可のレシピ

こんにちは、ハルカです

こちらは家にあるもので作る、ハウスワインならぬハウス石けん。

白い石けん生地に、イエロークレイを混ぜたもの、ピンククレイを混ぜたもの、3色を作って、デザイン色々、上は丸が重なったような柄、右下はゼブラのような柄、左下はマーブルにしてみました。
こういうのはカットするのが楽しみでしょうがないんですよね。笑
優しい色合いで気に入りました(^^)


こちらのハウス石けんの配合は、残り少なくなったオイルや開けてしばらく経ってしまったものを中心に色々と混ぜて、出来上がりの使い心地をイメージしながら調整して(その辺りは経験と知識で)製作したので、再現不可能なこれっきりレシピ、です。
マッサージや美容オイルとして使っているものも入れちゃったりするので、原価はすごく高いかもしれません。笑
ここから新しいレシピがうまれるかもしれませんし、たまにこういうのを作るのは楽しいです。

SMILE

2018-05-18

ラベンダー

こんにちは、ハルカです。

こちらもお持ちいただいている、「ラベンダー」
和のハーブ、紫根をオリーブオイルに漬け込み、成分を抽出させたオイルを使っているのでこのような色に。
今回、けっこう濃いめに抽出しています。
紫根もたっぷり、抽出も時間をかけました。

ラベンダーとローズマリーシネオールをブレンドした香り。
この香りがとにかく好きで、ずーっと作り続けています。
オイルの配合もシンプルな、マルセイユ石鹸のアレンジです。

こちらは型入れしてすぐ、保温前の写真


こちらの2枚はカット直後の写真です。
カットの時の香りの良さがたまりません(^^)


ほんのり紫
つぶつぶは、紫根の粒です。


少し透明感のあるカット直後(^^)

こちらはただいま乾燥中、6月初めから使います。

SMILE